|
|
令和3年1月 |
|
|
・東京製鉄、田原と高松で1,500円、その他工場で1,000円値下げ(27日) |
|
・トムラソーティング、独で廃プラ高度リサイクル実証プラント(27日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のみ一律3,000円値下げ(26日) |
|
・亜鉛建値が前回比3円下げの`328円、鉛建値が3円上げの`273円改定(26日) |
|
・光洋産業(坂出市)、地域未来牽引企業に認定(26日) |
|
・2月10日に「フロン類排出抑制対策に関する講習会」オンライン(26日) |
|
・東京製鉄、田原で1,000円、宇都宮で2,000円値下げ(25日) |
|
・中部経済産業局が「CFPRリサイクルオンラインEXPO」を開催(25日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のみ一律2,000円値下げ(22日) |
|
・錦麒産業 茨木支店のギロチンが試運転を開始(22日) |
|
・愛知製鋼、「磁気マーカシステム」オリジナルウェブサイトを開設(22日) |
|
・東京製鉄、宇都宮で2,000円値下げ、その他拠点で1,000円値下げ(21日) |
|
・亜鉛建値が前回比3円上げの`331円へ改定(21日) |
|
・シマブンエンジニアリング、溶接技量大会「第4回SBE達人戦」を開催(20日) |
|
・愛知製鋼、オリジナル特設WEBサイトを開設 1月20日〜2月28日(20日) |
|
・双葉貿易 カッパー(銅)マスクの販売が好調、販売累計3万枚を突破(19日) |
|
・愛知県、2月5〜6日に「SDGs AICHI EXPO2020」開催(19日) |
|
・亜鉛建値が前回比12円下げの`328円、鉛建値が3円下げの270円へ改定(18日) |
|
・SJリサイクル(和歌山)、新規導入のシャー稼働順調(18日) |
|
・キャタピラー 燃費保証キャンペーンを継続実施、対象機械を拡大(18日) |
|
・トライシクル、電子契約「エコドラフト」セミナー27日に開催(15日) |
|
・大同特殊鋼、世界最高レベルの磁気ノイズ抑制パーマロイ箔を開発(15日) |
|
・銅建値が前回比20円下げの`870円へ改定(14日) |
|
・小倉商店(兵庫県三木市)、重機を増車(14日) |
|
・愛知製鋼、40%小型軽量化のEV向け電動アクスルを開発(14日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のみ購入価格を一律1,000円値下げ(13日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を44,751円で1万5千d落札、前回比6,041円値上がり(13日) |
|
・亜鉛建値、前回比6円下げの`340円へ改定(13日) |
|
・山原商会、設備更新で作業効率化に努める(12日) |
|
・銅建値、前回比20円上げの890円へ改定(8日) |
|
・関東鉄源協同組合、13日に共同輸出入札(7日) |
|
・亜鉛建値が前回比12円上げの`346円、鉛建値が6円上げの`273円改定(7日) |
|
・千代田鋼鉄工業 新電気炉完成し火入れ式(7日) |
|
・銅建値、前回比30円上げの1`870円へ改定(6日) |
|
・福源商事、奈良県五條市に破砕処理拠点を開設(6日) |
|
・中部鋼鈑、昨年12月24日に会社周辺のクリーン作戦を実施(5日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、1月のスタート建値(4日) |
|
令和2年12月 |
|
|
・エンビプロ・HD、2050年までにカーボンニュートラル達成へ(28日) |
|
・大同特殊鋼、脱炭素社会をめざし「チャレンジ・ゼロ」に参加(28日) |
|
・東京製鉄、購入価格を田原で1,000円、九州・宇都宮・高松で2,000円値上げ(25日) |
|
・鈴木商会 コロナ禍の巣ごもり生活についてアンケート調査を実施(25日) |
|
・「コンポジットハイウェイ コンベンション 2020」をWEB開催(24日) |
|
・東京製鉄、宇都宮工場のみ購入価格を一律2,000円値上げ(23日) |
|
・銅建値が前回比20円下げの`850円へ改定(23日) |
|
・鉄リサイクル工業会 労働安全衛生講習会を東京で1月26日に開催(23日) |
|
・亜鉛建値が前回比3円上げの`346円、鉛建値が12円下げの`267円改定(22日) |
|
・大同特殊鋼、光電センサ向け赤色点光源LEDの表面実装部品を開発(22日) |
|
・東京製鉄、全拠点で購入価格を一律2,000円値上げ(21日) |
|
・銅建値が前回比10円下げの`850円、亜鉛建値が3円下げの`343円改定(21日) |
|
・ナベショー 笛路村 餅つき・親睦会を開催(21日) |
|
・東京製鉄、田原を除く各拠点で購入価格を1,000〜1,500円値上げ(18日) |
|
・東京製鉄、全拠点で購入価格を1,000〜2,000円値上げ(16日) |
|
・銅建値が前回比10円下げの`850円、亜鉛建値が3円下げの`343円改定(16日) |
|
・ポニー工業、マスコットキャラクターを制作(16日) |
|
・マテック 石狩新港事業所を開設、14日に試運転を開始(15日) |
|
・東京製鉄、全拠点で購入価格を一律1,500円値上げ(14日) |
|
・銅建値が前回比20円上げの`860円改定(11日) |
|
・カーセブン、ホンダN-BOXが当たるオープン懸賞を開催中(11日) |
|
・愛知製鋼、新開発の高圧水素用ステンレス鋼が新型MIRAIに採用(11日) |
|
・東京製鉄、購入価格を田原と宇都宮で1,500円、その他拠点で1,000円値上げ(10日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均38,710円で1万2千d落札、前回比8,105円値上がり(10日) |
|
・平林金属のテレビCM、TOKYO CREATIVITY AWARDSでファイナリスト入賞(10日) |
|
・田中商会(倉敷)、破砕・選別工場が本格稼働(9日) |
|
・東京製鉄、購入価格を田原で1,500円、その他拠点で1,000円値上げ(8日) |
|
・関東鉄源協同組合、10日に共同輸出入札(8日) |
|
・亜鉛建値、前回比9円下げの`334円へ改定(7日) |
|
・東京製鉄、購入価格を田原と岡山で1,000円、宇都宮で500円値上げ(4日) |
|
・銅建値が前回比10円上げの`840円へ改定(4日) |
|
・12月15〜17日に「IoTセキュリティフォーラム 2020」(4日) |
|
・中部鋼鈑が近隣学区のクリーンキャンペーンに参加(3日) |
|
・豊田通商、エジプト向け配電システム高度化事業を受注(3日) |
|
・東京製鉄、購入価格を田原と宇都宮で1,000円、その他拠点で500円値上げ(2日) |
|
・親和スチールが第1回社内研修を開催(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、12月のスタート建値(1日) |
|
令和2年11月 |
|
|
・東京製鉄、宇都宮の購入価格を500〜1,000円、その他拠点で一律500円値上げ(30日) |
|
・12月10日に「ITものづくりブリッジ人材育成セミナー」(30日) |
|
・東京製鉄、宇都宮の購入価格を一律1,000円値上げ(27日) |
|
・星山商店(熊本)、竹迫工場のリニューアル工事完了(27日) |
|
・銅建値が前回比20円上げの`810円へ改定(26日) |
|
・東港金属 千葉工場に住友建機製「SH250-7MP」を導入(26日) |
|
・亜鉛建値、前回比3円上げの1`343円へ改定、鉛建値、前回比9円上げの1`270円へ改定(25日) |
|
・平林金属・男子ソフトボール部、地元岡山開催の日本男子ソフトリーグで優勝(25日) |
|
・東京製鉄、田原を1,000円、岡山を500円値上げ(24日) |
|
・銅建値が前回比10円上げの`790円へ改定(24日) |
|
・大都(本社=大阪市)、来春から物流倉庫事業に進出(24日) |
|
・12月8〜11日に「自動車機能安全カンファレンス2020 オンライン」(20日) |
|
・東京製鉄、田原・岡山・九州の購入価格を一律1,000円値上げ(19日) |
|
・亜鉛建値が前回比12円上げの`340円へ改定(19日) |
|
・親和スチール、ホームページを全面刷新(19日) |
|
・大同・中津川先進磁性材料開発センターとダイドー電子見学会を開催(19日) |
|
・豊田メタル、12日に廃車供養式 累計760万台を廃車処理(18日) |
|
・銅建値が前回比10円上げの`780円、鉛建値が6円上げの`261円へ改定(17日) |
|
・中倉商店、建機運搬兼用ダンプトラック導入(17日) |
|
・11月16日〜12月11日「メッセナゴヤ2020オンライン」開催(17日) |
|
・東京製鉄、全拠点の鉄スクラップ購入価格を一律500円値上げ(16日) |
|
・亜鉛建値が前回比3円下げの`328円へ改定(16日) |
|
・平林金属、経済産業大臣賞を受賞(16日) |
|
・東京製鉄、岡山・宇都宮・高松の購入価格を500円値上げ(13日) |
|
・アルメック(大府)が、「地域未来牽引企業」及び「はばたく中小企業300社」に選出(13日) |
|
・銅建値が前回比10円上げの`770円へ改定(12日) |
|
・トライシクル 電子契約サービス「エコドラフト」のセミナー開催(12日) |
|
・近畿工業「V-PICKER(ブイピッカー)」の動画配信を開始(12日) |
|
・東京製鉄、全拠点の購入価格を500〜1,500円値上げ(11日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均30,605円で2万d落札、前回比2,199円値上がり(11日) |
|
・亜鉛建値が前回比9円上げの`331円へ改定(11日) |
|
・愛知県、11月27日に「ITSあいち県民フォーラム2020」(11日) |
|
・鉛建値が前回比3円上げの`255円へ改定(10日) |
|
・星山商店(熊本)、本社の新社屋が完成(10日) |
|
・豊田通商、ガーナで日本企業初の車両組立事業者認可取得(10日) |
|
・関東鉄源協同組合、11日に共同輸出入札(9日) |
|
・銅建値が前回比10円上げの`760円へ改定(9日) |
|
・中倉商店(徳島)、重機導入で選別作業の効率化 労働環境改善にも取り組む(9日) |
|
・環境アライアンス2F4K、オンライン座談会を開催 SDGsについて意見交換(9日) |
|
・林氏が最新リポート「ASEAN6カ国の鉄鋼蓄積量推計」を発表(6日) |
|
・亜鉛建値が前回比6円上げの`322円へ改定(6日) |
|
・鈴木商会 森事業所を開設、成田商会の事業を継承(6日) |
|
・豊田メタル、11月12日に「第43回廃車供養式」(6日 |
|
・東京製鉄、田原・岡山・九州・高松を一律500円値上げ(5日) |
|
・エコネコル(静岡)が航空機の解体・リサイクルを実施(5日) |
|
・イボキン シュレッダー後工程の選別ライン設備を更新(5日) |
|
・銅の11月のスタート建値は据え置き(4日) |
|
・CBM、11月から「GO TO TRACON」キャンペーンを開始(4日) |
|
・共英製鋼 米国子会社が鉄球事業強化に向け合弁会社設立(4日) |
|
・東京製鉄、田原・岡山・九州・高松を一律500円値上げ(2日) |
|
・亜鉛・鉛、11月のスタート建値(2日) |
|
・「CAFe NAKAI」田口金属本社近くにオープン(2日) |
|
令和2年10月 |
|
|
・ナベショー渡邊会長 流通科学大学でZOOM講演(30日) |
|
・東京資源 中国・恒吉集団と業務提携 銅スクラップ供給強化(30日) |
|
・トムラソーティングが日本法人設立10周年(29日) |
|
・トレードワルツへ共同出資 貿易デジタル化とアジア連携強化へ(29日) |
|
・トムラソーティング 新NIRセンサーでPO選別精度向上(28日) |
|
・銅建値が前回比20円下げの`750円、鉛建値が6円下げの`249円に改定(27日) |
|
・桃太郎部品、車両を寄贈し豊島の環境保全に寄与(27日) |
|
・トヨタアンゴラアカデミー開校 自動車整備の指導員を育成(27日) |
|
・亜鉛建値が前回比12円上げの`325円に改定(26日) |
|
・日本男子ソフトボールリーグが岡山で初開催 11/13から11/15まで 平林金属出場(26日) |
|
・ケルヒャージャパン、「かながわSDGsパートナー」に登録(26日) |
|
・ナニワプロジェックス、創業30周年(23日) |
|
・愛知県、12月15日「循環ビジネス相談会」の参加者募集(23日) |
|
・東京製鉄、岡山と高松を一律1,000円値上げ(22日) |
|
・アイチ テクノメタル フカウミ、オンライン見本市「燕三条ものづくりメッセ」出展(22日) |
|
・ナンセイ、大阪鶴浜工場のトラックスケールを更新(22日) |
|
・銅建値が前回比20円上げの`770円に改定(21日) |
|
・シマブンコーポレーション、Deco Bull(デコブル)をCEATEC 2020 ONLINEに出展(21日) |
|
・東京製鉄、岡山と高松を一律500円値上げ(20日) |
|
・亜鉛建値が前回比6円上げの`313円に改定(20日) |
|
・ダイハチ、YouTubeチャンネル開設 リサイクルの周知に貢献(16日) |
|
・イボキン(兵庫県たつの市)福島支店を開設(16日) |
|
・銅建値が前回比10円下げの`750円、亜鉛建値が6円上げの307円に改定(15日) |
|
・横山商事、関西拠点ヤード(兵庫県)にプレス機を導入(14日) |
|
・名古屋商工会議所、11月5日に「Withコロナ時代のCASE」講演会(14日) |
|
・鉛建値が前回比3円上げの`255円に改定(13日) |
|
・10月27日にCASE-MaaSセミナー「新たなビジネスモデルと可能性」(13日) |
|
・銅建値が前回比30円上げの`760円に改定(12日) |
|
・エーイーエム 小型高磁力式ドラム磁選機の販売を開始(12日) |
|
・10月14、15日に「建設技術フェア2020 in中部」 吹上ホールで(12日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均2万8406円で2万500d落札、前回比964円値下がり(9日) |
|
・亜鉛建値が前回比6円上げの301円に改定(9日) |
|
・梶本商店、クレーン車を更新 引き取り業務強化(9日) |
|
・モビリティ54、東アフリカのアセットファイナンス事業会社に出資(9日) |
|
・愛知製鋼、電気炉排熱を蒸気エネルギーに活用しCO2削減(8日) |
|
・鉛建値が前回比3円下げの`252円に改定(7日) |
|
・シマ商会、2021年度内定式を開催(7日) |
|
・共栄・衣浦工場(碧南)が重機2台を更新(7日) |
|
・銅建値が前回比20円下げの`730円、亜鉛建値が9円下げの295円に改定(6日) |
|
・愛知県が小型バスを使った自動運転実証実験を開始(6日) |
|
・ゴトウ、市川営業所の新事務所が完成(5日) |
|
・豊田通商、仙台空港で観光型MaaS事業「エアポートCOMS」開始(5日) |
|
・林氏が最新リポート「韓国・鉄スクラップ輸入の現状と自給化の展望」発表(2日) |
|
・飛田テック バングラ向けに1万6千d級輸出(2日) |
|
・ミヤザキ・メタルサービス(大阪市)、加工処理設備をリプレース(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、10月のスタート建値(1日) |
|
・豊田通商など廃ペットボトル再資源化事業の新会社を設立(1日) |
|
・国内初のLNGバンカリング船「かぐや」が10月から運航開始(1日) |
|
令和2年9月 |
|
|
・伸生スクラップ、重機更新で効率化図る ヤード整備も実施(30日) |
|
・愛知製鋼、80周年記念のステンレス鋼製時計塔を聚楽園公園に寄贈(30日) |
|
・豊田通商、車載ソフトウエア開発のオーロラ ラボス社に出資(30日) |
|
・亜鉛建値、前回比15円下げの1`301円へ改定(25日) |
|
・銅建値、前回比20円下げの1`740円へ改定(24日) |
|
・若林、プロフレックス油圧ホース用加締機で修理コスト削減(24日) |
|
・水野産業(刈谷)、北陸から初のバングラディシュ向け輸出実施(23日) |
|
・SDパートナー支援協会 神奈川県茅ヶ崎市と災害協定を締結(18日) |
|
・豊田通商、環境IT ソリューション事業のJEMSに出資(18日) |
|
・亜鉛建値が前回比3円上げの1`316円、鉛建値が6円下げの1`261円へ改定(17日) |
|
・「晴耕雨読@R」 中国の輸入通関動向など紹介(17日) |
|
・愛知県、「エンジンフォーラム2020」の出展企業を募集(17日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`760円へ改定(16日) |
|
・中島金属、渡辺鉄工製ベーラー機を導入(16日) |
|
・マルサン(三島)、非鉄スクラップ用台はかりを売却希望(15日) |
|
・東京製鉄、田原工場で1,000円、九州工場で500円一律値上げ(14日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を29,310円で5,000d落札(14日) |
|
・亜鉛建値、前回比6円上げの1`313円へ改定(14日) |
|
・9月9〜11日「名古屋ものづくりワールド2020」が閉幕(14日) |
|
・銅建値、前回比10円下げの1`750円へ改定(11日) |
|
・川島商会、サービス向上に注力 労働環境・体制を整備(11日) |
|
・10月21〜23日に「名古屋オートモーティブワールド」開催(11日) |
|
・福田金属、大阪府から感謝状(10日) |
|
・名商、10月13日に「経団連 チャレンジ・ゼロ」セミナー(10日) |
|
・東京製鉄、田原工場のみ購入価格を一律500円値上げ(9日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均29,370円で2万d落札、前回比2,154円値上がり(9日) |
|
・亜鉛建値が前回比9円下げの1`307円、鉛建値が3円下げの267円へ改定(9日) |
|
・青南商事、仙台に太陽光パネルリサイクル施設を新設(9日) |
|
・銅建値、前回比20円上げの1`760円へ改定(8日) |
|
・豊栄通商、北海道と熊本に敷鉄板の出荷拠点を開設(8日) |
|
・9月18日に「CASE-MaaSの最新動向、戦略」セミナー(8日) |
|
・光洲産業 EEFAの業界トレーニング・コーチングを導入(7日) |
|
・愛知製鋼、同社初の統合報告書「統合レポート2020」発行(7日) |
|
・銅建値、前回比10円下げの1`740円へ改定(4日) |
|
・カーセブンディベロプメント、「プロキャディ支援+プロゴルファー研修会」を開催(4日) |
|
・テヅカ シンプルで機能的なコンパクトシャーの需要増(3日) |
|
・豊田通商、アフリカ市場でトヨタ・スターレットを販売開始(3日) |
|
・オートパーツ伊地知、SDGsを宣言(2日) |
|
・9月9〜11日に「名古屋ものづくりワールド2020」開催(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、9月のスタート建値(1日) |
|
・ナニワプロジェックス、蛍光X線分析計の販売開始(1日) |
|
・愛知県、「2021愛知環境賞」のエントリー企業などを募集(1日) |
|
令和2年8月 |
|
|
・長崎スクラップセンター、コベルコ製重機を新導入(31日) |
|
・エコアール、三和会との協働による障がい者雇用開始から5年(31日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を27,330円で5,200d落札(28日) |
|
・小倉商事、クリーン燃料GTL導入 環境保全を推進(28日) |
|
・グットラックshima、5店舗目の新潟店が新規オープン(28日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`740円へ改定(27日 |
|
・鉛建値が前回比3円上げの1`273円へ改定(26日) |
|
・ジェトロ岐阜、WEBセミナー「貿易実務講座・入門編」案内(26日) |
|
・大阪金属テンダーは希望価格に達せず流札(25日) |
|
・東京製鉄、全拠点のスクラップ購入価格を一律500円値上げ(25日) |
|
・山陰資源適正処理協議会、一般向け広報冊子を発刊(25日) |
|
・「メッセナゴヤ2020」、WEBでのオンライン展示会に変更(25日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を27,110円で5,200d落札(24日) |
|
・銅建値が前回比10円下げの1`730円改定(24日) |
|
・オリンパス・ハンドヘルド蛍光X線金属分析計が貴金属メソッド標準搭載(24日) |
|
・大舞金属 工場全体のリニューアル工事が完了(24日) |
|
・亜鉛建値が前回比3円上げの1`313円へ改定(21日) |
|
・ミリオン合金 北関東本店が開設25周年(21日) |
|
・「コンポジットハイウェイ・アワード2020」の候補者募集(21日) |
|
・三木鋼業、古布・古着リサイクル事業を開始(20日) |
|
・大同特殊鋼、知多・小型圧延工場で累計圧延3000万d達成(20日) |
|
・東京製鉄、全拠点のスクラップ購入価格を一律1,000円値上げ(19日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均27,216円で2万2000d落札、前回比3,642円値上がり(19日) |
|
・銅建値が前回比30円上げの1`740円、鉛建値が6円上げの270円へ改定(19日) |
|
・柴田産業 近畿工業製スーパーシュレッダーを導入(19日) |
|
・「愛知製鋼グループ2030年ビジョン」を策定(19日) |
|
・亜鉛建値が前回比6円上げの1`310円へ改定(18日) |
|
・鈴木商会、北海道和寒町の「J-クレジット」購入第一号事業者に認定(18日) |
|
・豊田通商、電動車の蓄電池を活用した仮想発電所実証事業を開始18日) |
|
・東京製鉄、全拠点のスクラップ購入価格を一律1,000円値上げ(17日) |
|
・銅建値、前回比20円下げの1`710円へ改定(14日) |
|
・〈売りたし〉岩本金属商会、マグネット付きフルクレーン車の売却先募る(11日) |
|
・平林金属、小型家電リユース事業を開始インクカートリッジも同時参入(11日) |
|
・亜鉛建値が前回比9円上げの1`304円,鉛建値が6円上げの264円へ改定(7日) |
|
・共栄九州(大分県宇佐市)、事務所と外構のリフレッシュ工事完了(7日) |
|
・愛知製鋼、保安センターが竣工し今月から運用を開始(7日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`730円へ改定(6日) |
|
・オリンパス、補助金の申請支援着手金無料サービス開始(6日) |
|
・金沢工業(静岡)、遊び心持たせたモダンな新事務所完成(6日) |
|
・近畿工業、新工場「TOMOE FACTORY」を建設(5日) |
|
・VOLTAが産業廃棄物処分業許可を取得(5日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のスクラップ購入価格を一律500円値上げ(4日) |
|
・山根商店、油圧ショベル更新(4日) |
|
・ヒラオカ石油、主力の燃料配送事業が好調(4日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、8月のスタート建値(3日) |
|
令和2年7月 |
|
|
・伊藤忠エネクス、軽油代替の環境配慮型燃料が注目(31日) |
|
・ヒラオカ石油、GTL燃料の販売開始環境保全に貢献(31日) |
|
・金城商事、ブリケットなど盗難被害 注意促す(31日) |
|
・愛知製鋼、中国・磁石加工会社に増資し連結子会社化(31日) |
|
・近畿工業 AI搭載の非鉄選別ロボット「V-PICKER」を開発(30日) |
|
・大同特殊鋼、「名演奏家シリーズ2020」に今年も単独協賛(30日) |
|
・銅建値が前回比20円下げの1`730円へ改定(29日) |
|
・カネミツ金属、三筒産業1000dオールマイティーシャー導入(29日) |
|
・大阪故鉄、安全衛生研修会をオンラインで実施(29日) |
|
・誠美社工業 コベルコ製産廃仕様機が順調稼働中(28日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のスクラップ購入価格を一律500円値上げ(27日) |
|
・平成商会(大阪市大正区) 事務所兼工場建屋のリニューアル工事が5月に完了(27日) |
|
・豊田通商とJOLED、有機ELディスプレイ「デモルーム品川」開設(27日) |
|
・銅建値、前回比20円上げの1`750円へ改定(22日) |
|
・K・Mウイング、新工法コンテナ「キープシェイプ」を開発(22日) |
|
・大同特殊鋼、健康経営活動のシンボル「健康ロゴマーク」制定(22日) |
|
・亜鉛建値が6円下げの289円へ改定(20日) |
|
・やまと商事、リサイクル工場の敷地を拡張(20日) |
|
・愛知製鋼本館が「第8回カーボンニュートラル賞」を受賞(20日) |
|
・銅建値、前回比10円下げの1`730円へ改定(17日) |
|
・大阪鋼業 重機のレンタル事業を開始(17日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のスクラップ購入価格を一律500円値上げ(16日) |
|
・古谷商店、廃プラ油化装置の工場見学会を実施(16日) |
|
・「マッチングフェアinなごや2020」の受注企業を募集(16日) |
|
・中部鋼鈑がホームページをリニューアル(15日) |
|
・東京製鉄、8月鋼材販価を全品種据え置き(14日) |
|
・銅建値が前回比20円上げの1`740円、亜鉛建値が12円上げの295円へ改定(14日) |
|
・名古屋商工会議所、8月から「オンライン形式商談会」を開始(13日) |
|
・9月9〜11日「名古屋ものづくりワールド2020」の出展者募集(13日) |
|
・銅建値、前回比20円上げの1`720円、鉛建値が3円上げの258円へ改定(10日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均23,574円で2万2000d落札、前回比2,786円値下がり(9日) |
|
・亜鉛建値、前回比9円上げの1`283円へ改定(9日) |
|
・山根商店(堺市)、クリーン燃料導入で環境保全に取り組む(9日) |
|
・小谷商事(名古屋)が港工場を開設 産廃処理の専用工場へ(9日) |
|
・近畿工業 スーパーシュレッダーなどが補助金交付の対象機に(8日) |
|
・東京製鉄、岡山・九州・高松のスクラップ購入価格を一律500円値下げ(7日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`700円へ改定(7日) |
|
・巖本金属 本社・京都工場の第二期工事が完了(7日) |
|
・愛知製鋼が「あいち・なごや生物多様性ベストプラクティス」を受賞(7日) |
|
・愛知県、エコアクション21認証取得講習会の参加者募集(7日) |
|
・東京製鉄、各拠点でスクラップの購入価格を500〜1,500円値下げ(3日) |
|
・エンビプロHDの貿易企業「NEWSCON」が業務開始(3日) |
|
・ダイドー電子、高特性ネオジム磁石で「新GNT企業100選」に(3日) |
|
・豊田通商、次世代型リチウムイオン電池開発のAPBに出資(3日) |
|
・巖本金属 サナースが販売の大型マテリアルハンドリング機を導入(2日) |
|
・愛知製鋼が「新グローバルニッチトップ企業100選」に選出(2日) |
|
・東京製鉄、各拠点でスクラップの購入価格を500〜1,500円値下げ(1日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、7月のスタート建値(1日) |
|
・STエンジニアリング 飛沫防止用パーテーションの新製品を販売開始(1日) |
|
令和2年6月 |
|
|
・山根商店、フォークリフト更新 ダスト処理効率化図る(30日) |
|
・豊通オールライフ、リハビリ施設でオンライン相談サービスを開始(30日) |
|
・東京製鉄、田原を500円、宇都宮を1,000円値下げ、その他の拠点は据え置き(29日) |
|
・共栄大阪工場 TCM製ショベルローダを導入(29日) |
|
・「マニュファクチャリング・インドネシア」の出展企業を募集(29日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のみ全品種1,000円値下げ、その他の拠点は据え置き(26日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`680円へ改定(26日) |
|
・ポニー工業、金属分析計のアタッチメントを販売(26日) |
|
・カーセブンディベロプメント、ホンダN-BOXが当たる懸賞を開催(26日) |
|
・プロフレックス 油圧ホース製作用「加締機」の販売が好調(25日) |
|
・富士興産、大阪市西成区に第2倉庫を新設(25日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のみ全品種500円値下げ、その他の拠点は据え置き(24日) |
|
・小島鉄工所、ギロチン切断刃の肉盛溶接技術で業容拡大(24日) |
|
・山崎鋼商、創業60周年でホームページ開設 スマホにも対応(24日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`670円へ改定(23日) |
|
・紙藤(西尾)、トレーラーなどの待機場所として駐車場を整備(23日) |
|
・テヅカ 本格仕様の乾式ナゲット機の最新モデルを期間限定特別価格で販売(22日) |
|
・シーパーツ、自動車リサイクル部品専門オークションサイトを開設(22日) |
|
・亜鉛建値、前回比6円上げの1`274円へ改定(19日) |
|
・トムラソーティング、「AUTOSORT」のモデルチェンジなど発表(19日) |
|
・今林、船見工場にコベルコ建機リフマグ付き重機を増設(19日) |
|
・田口金属、コベルコ建機の重機と日本ニューマチック工業のアタッチメントを導入(18日) |
|
・鈴木商会 HASSYADAI.socialとのコラボレーションムービーを公開(18日) |
|
・鉛建値、前回比3円上げの1`252円へ改定(17日) |
|
・ポニー工業、オリンパス製最新ハンドヘルド蛍光X線金属分析計の販売開始(17日) |
|
・東京製鉄、17日から岡山で1,000円上げ、田原・九州・高松で500円上げ、宇都宮は据え置き(16日) |
|
・銅建値、前回比10円下げの1`660円へ改定(16日) |
|
・ハリタ金属 世界初「新幹線から新幹線へ」のアルミ水平リサイクルを実現(16日) |
|
・三木鋼業、破砕機を増設 ダストの再資源化率向上(15日) |
|
・愛知県、「国際フロンティア産業メッセ2020」の出展企業を募集(15日) |
|
・東京製鉄、13日から田原・新断類と岡山・高松で500円上げ、宇都宮で1,000円値上げ、田原の新断類以外と九州は据え置き(12日) |
|
・亜鉛建値、前回比9円下げの1`268円へ改定(12日) |
|
・シーパーツ、タイヤ品質評価装置を開発し販売開始(12日) |
|
・カーセブンディベロプメント、ビィ・フォアードとの提携で販路拡大(12日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`670円へ改定(11日) |
|
・平林金属、鳥取県に家電リサイクル指定引取場所を開設(11日) |
|
・山根商店、増トントラックに更新で運送効率化(11日) |
|
・東京製鉄、11日から田原除く4拠点で一律1,000円値上げ10日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を26,010円で5,000d落札(10日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均26,360円で2万1000d落札、前回比3,880円値上がり(10日) |
|
・亜鉛建値、前回比3円上げの1`277円へ改定(9日) |
|
・千葉製鋼 新事務所が完成し業務開始(9日) |
|
・豊田通商、アフリカで新型コロナウィルス感染拡大防止を支援(9日) |
|
・東京製鉄、9日から全拠点で1,000〜1,500円値上げ(8日) |
|
・銅建値、前回比20円上げの1`660円へ改定(8日) |
|
・東京製鉄、4日から宇都宮と九州で一律1,000円、その他拠点で一律500円値上げ(5日) |
|
・鉛建値、前回比9円上げの1`249円へ改定(5日) |
|
・シマブンコーポレーション尾上工場、モリタ環境テック製800型ニューギロが本格稼働(5日) |
|
・亜鉛建値、前回比6円上げの1`274円へ改定(4日) |
|
・鈴木商会 飛沫感染防止用パーテーションを北海道と札幌市に寄贈(4日) |
|
・古谷商店(東大阪)、廃プラ油化装置の見学会を再開(4日) |
|
・東京製鉄、4日から宇都宮と九州で一律1,000円、その他拠点で一律500円値上げ(3日) |
|
・銅建値、前回比20円上げの1`640円へ改定(3日) |
|
・金山商会(各務原)、石川機械製作所シャーリング機を増設(3日) |
|
・千代田鋼鉄工業 三井住友銀行から「SDGs推進融資」(3日) |
|
・潮来工機の池田孝氏 鹿島労働基準協会から優良従業員表彰を受賞(2日) |
|
・東京製鉄、2日から田原と九州で一律1,000円、その他拠点で一律500円値上げ(1日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、6月のスタート建値(1日) |
|
・シマブンコーポレーション、見守りシステム「DecoBull(デコブルTM)」の提供開始(1日) |
|
令和2年5月 |
|
|
・ミリオン合金 新社屋が完成、29日より営業開始(29日) |
|
・西川商会(鳥取市)、町にマスク1,000枚寄贈 コロナ対策支援に貢献(29日) |
|
・東京製鉄、29日から田原で一律1,000円、その他拠点で一律500円値上げ(28日) |
|
・田子金属、ミックスメタル選別プラントを導入(28日) |
|
・大同特殊鋼、「中津川先進磁性材料開発センター」が開所(28日) |
|
・カーセブン、6月3日と18日にウェブセミナーを開催(27日) |
|
・豊田通商、国内全事業所で使用電力の再エネ化100%を実現(27日) |
|
・東京製鉄、27日から田原で一律1,000円、その他拠点で一律500円値上げ(26日) |
|
・亜鉛建値が3円下げの268円に改定(25日) |
|
・愛知県「新型コロナウィルス感染症対策緊急小口つなぎ資金」(25日) |
|
・アースサポート、LOD機能搭載のトムラ選別機を導入(22日) |
|
・東京製鉄、2年連続でSクラス取得 省エネ法事業者クラス分け評価制度(22日) |
|
・東京製鉄、22日から全拠点で一律1,000円値上げ(21日) |
|
・なごや環境大学、公開講座「それはごみ?それとも資源?」開催(21日) |
|
・銅建値が10円上げの1`610円、亜鉛建値が6円上げの271円に改定(20日) |
|
・太洋マシナリー製「フィンガースクリーン」、ダスト選別機の引き合い急増(20日) |
|
・カーセブンディベロプメント、コロナ対策活動資金を日本赤十字社へ寄付(20日) |
|
・東京製鉄、6月鋼材販価を全品種据え置き(18日) |
|
・鉛建値が6円下げの1`234円に改定(18日) |
|
・愛知製鋼、公式ウェブサイトに「ブランドサイト」開設(18日) |
|
・銅建値が10円下げの1`600円、亜鉛建値が6円下げの265円に改定(15日) |
|
・平林金属、本社ビル1階を大幅リニューアル(15日) |
|
・日本初のLNGバンカリング船が進水 今秋に中部地区で運用開始(15日) |
|
・なごや環境大学、びん・缶・ペットボトルのリサイクル工場見学会(14日) |
|
・広島工業(名古屋)が作業の効率化図りコマツ製重機導入(13日) |
|
・愛知製鋼、自動運転支援技術「磁気マーカシステム」のブランドロゴを制定(13日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均22,480円で2万3000d落札、前回比1,824円値上がり(12日) |
|
・銅・亜鉛・鉛の建値が上昇(12日) |
|
・新興刃物、ホームページを刷新 〜「切るを創る」をわかりやすく紹介〜(12日) |
|
・愛知製鋼、岐阜工場で電動車部品の第2ラインが竣工(12日) |
|
・STエンジニアリング 感染防止パーテーションを展開(8日) |
|
・住友建機 衝突軽減システム搭載「FVM2+(プラス)」の販売を開始(8日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、5月のスタート建値(7日) |
|
・アビヅ トムラ選別機でリサイクル最適化(7日) |
|
・シマブンコーポレーション、飛沫拡散防止板を自社制作(7日) |
|
令和2年4月 |
|
|
・ナニワプロジェックスが関東に営業所開設(30日) |
|
・平林金属ソフトボール部、YouTubeチャンネル開設(28日) |
|
・異業種交流展示会「メッセナゴヤ2020」の出展企業募集(28日) |
|
・東京製鉄、28日から田原、岡山、高松を一律500円値下げ(27日) |
|
・鉛建値が前回比3円下げの1`240円へ改定(24日) |
|
・林氏が最新リポート「ベトナム・ビレットSGは23年まで延長」発表(24日) |
|
・三木資源(徳島)、ウェブサイト刷新 コミュニケーションに活用(24日) |
|
・東京製鉄、24日から田原、岡山、高松を一律500円値下げ(23日) |
|
・銅建値が前回比10円下げの1`590円、亜鉛建値が3円下げの259円へ改定(23日) |
|
・K・Mウイング コンテナの迅速な納入のため対応を強化(23日) |
|
・かこ川商店(福山)、社会貢献活動に注力(23日) |
|
・豊田通商グループ、インドネシアでPCR検査を開始(23日) |
|
・扶和メタル所属、植手桃子プロがサンケイスポーツ大阪レディスオープン優勝(22日) |
|
・豊田通商、イラク電力省向け変電所建設工事を受注(22日) |
|
・共栄・神戸工場 富士車輌製プレス機が本格稼働(21日) |
|
・東京製鉄、5月鋼材販価を全品種据え置き(20日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`600円へ改定(20日) |
|
・桜井 大阪支店を開設 シュレッダープラントを新規稼働へ(20日) |
|
・「命をつなぐPROJECT」が緑化推進運動功労者内閣総理大臣賞(20日) |
|
・亜鉛建値、前回比3円上げの1`262円へ改定(17日) |
|
・グローバルメタルシンコウ(京都)、非鉄選別ラインをリニューアル(17日) |
|
・住友建機 新型油圧ショベル「LEGEST」SH75X‐7の発売を開始(16日) |
|
・豊田通商、ミャンマーの水力発電所改修プロジェクトを受注(16日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`590円へ改定(15日) |
|
・日本鉄リサイクル工業会、コロナウイルス関連情報を随時発信(15日) |
|
・愛知県「新型コロナウィルス感染症対策緊急つなぎ資金」創設(15日) |
|
・サヤミット(廿日市市)、ウェブサイト開設 スマホにも対応(14日) |
|
・新型コロナウィルス感染症にかかる雇用調整助成金の案内(14日) |
|
・モリタ環境テック 破砕設備用の爆発抑制装置「ハイパーガード」1号機を納入(13日) |
|
・東京製鉄、11日から田原と宇都宮を一律500円値下げ(10日) |
|
・亜鉛建値、前回比3円上げの1`259円へ改定(10日) |
|
・富士車輌 持続可能な開発目標(SDGs)を発表(10日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均20,656円で2万200d落札、前回比1,999円値下がり(9日) |
|
・住友建機 FVM2搭載油圧ショベルがNETISに登録(9日) |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`580円へ改定(8日) |
|
・親和スチールと晋商ロジスティックス、川崎埠頭に新ヤードを共同開設(8日) |
|
・大同特殊鋼 知多第2工場が稼働 高機能ステンレス鋼設備増強(8日) |
|
・鉛建値が6円下げの243円へ改定(7日) |
|
・トヨタ、中電、豊田通商が「トヨタグリーンエナジー」を設立(7日) |
|
・亜鉛建値が6円下げの256円へ改定(6日) |
|
・平林金属男子ソフトボール部の松田光選手がミズノとアンバサダー契約締結(6日) |
|
・カーセブンディベロプメントがJPUC「適正買取店制度」に認定(6日) |
|
・東京資源・布村社長、マレーシア通関停止をYouTube動画で解説(3日) |
|
・東邦チタニウム茅ケ崎に触媒新工場、PP生産増強(3日) |
|
・三光埼玉、X線選別機をトムラ製に更新(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、4月のスタート建値(1日) |
|
・阪和興業が徳信鋼鉄(インドネシア)に出資参画(1日) |
|
・豊田通商、革新的モーターコイル技術のアスター社に出資(1日) |
|
令和2年3月 |
|
|
・関東錆年会、新型コロナ対策で初のTV会議を実施(30日) |
|
・東京製鉄、28日から全拠点で一律500円値下げ(27日) |
|
・茨木金属商会名古屋事業所(東海)が大型シャーをモリタ環境テック製へリプレース(27日) |
|
・亜鉛建値が6円上げの1`262円、鉛建値が6円上げの239円へ改定(26日) |
|
・リバーHDが新規上場 鈴木会長「目標達成に向けスタート地点」(26日) |
|
・愛知製鋼 中新田緑地が「いきもの共生事業所認証」を取得(26日) |
|
・銅建値が30円上げの1`580円へ改定(25日) |
|
・新英ホールディングス(安城)が女子ゴルフの森田遥プロとメインスポンサー契約(25日) |
|
・共英製鋼 長期発行体格付を新規取得(25日) |
|
・アイスホッケー愛知県選抜が国体冬季大会で7位入賞(24日) |
|
・平林金属、複合品の単一素材化に注力で品質向上(23日) |
|
・共英製鋼、カナダAltaSteel Inc.の全株取得を完了(23日) |
|
・銅建値が50円下げの1`550円、亜鉛建値が6円下げの256円へ改定(19日) |
|
・アービンズ、屋外現場の状況確認やセキュリティ対策に効果的な「コネクトカメラ」を新発売(19日) |
|
・愛知県、エコアクション21認証取得講習会の参加者募集(19日) |
|
・鉛建値が15円下げの1`233円へ改定(18日) |
|
・愛知県、リサイクルや廃プラ処理施設の補助事業者を募集(18日) |
|
・銅建値が20円下げの1`600円へ改定(17日) |
|
・アビヅが850馬力シュレッダー新設 処理能力の増強、効率化図る(17日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を21,825円で5,200d落札(16日) |
|
・東京製鉄、鋼材販価を5,000〜11,000円値下げ(16日) |
|
・亜鉛建値が12円上げの262円へ改定(16日) |
|
・エンビプロHD、エコネコルのグローバル資源循環事業を分割 新会社「NEWSCON」が継承へ(16日) |
|
・関西鉄源、16日に共同輸出入札(12日) |
|
・愛知県、「ものづくり博2020 in東三河」の出展者募集(12日) |
|
・愛知県、「ものづくり博2020 in東三河」の出展者募集(12日) |
|
・東京製鉄、12日から九州工場のみ一律500円値下げ(11日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均22,655円で3万d落札、前回比96円値下がり(11日) |
|
・東港金属・福田社長、業界動向をYouTube動画で解説(11日) |
|
・豊田通商、英WIMT社に出資 新興国のモビリティサービス推進(11日) |
|
・関東鉄源協同組合、11日に共同輸出入札(10日) |
|
・亜鉛建値が12円下げの250円へ改定(10日) |
|
・岩槻スクラップセンター 住友建機製油圧ショベルを追加導入(10日) |
|
・愛知製鋼、創立80周年記念式典 ブランドスローガン発表(10日) |
|
・銅建値が20円下げの1`630円へ改定(9日) |
|
・クリーンテックシオガイつくば工場 SSI社製破砕機を導入(9日) |
|
・平林金属、使用済み家電入荷台数1000万台を突破(9日) |
|
・東京製鉄、7日から九州工場のみ一律500円値下げ(6日) |
|
・鉛建値が4円下げの1`263円へ改定(6日) |
|
・鈴勇商店 本社敷地内に工場、研修センターを新設(6日) |
|
・銅建値が10円上げの1`650円、亜鉛建値が6円下げの262円へ改定(5日) |
|
・愛知製鋼、「健康経営銘柄2020」と「ホワイト500」に認定(5日) |
|
・東京製鉄、4日から九州と宇都宮を一律500円値下げ(3日) |
|
・平林金属、設備増強で雑品類の受け入れ強化(3日) |
|
・共英製鋼 カナダAltaSteel.Incの取得日程を3月中に変更(3日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、3月のスタート建値(2日) |
|
・富里金属、創立20周年記念パーティーを開催(2日) |
|
令和2年2月 |
|
|
・NGP日本自動車リサイクル事業協同組合が記者懇談会を開催、リサイクル部品在庫システム「NGPシステム」バージョンアップを発表(28日) |
|
・オオハシ 架橋ポリエチレンを再資源化(28日) |
|
・東京製鉄、28日から九州工場のみ500〜1,000円値下げ(27日) |
|
・3月6日に「バーゼル法等説明会」ポートメッセなごやで(27日) |
|
・銅建値が10円下げの1`670円、亜鉛建値が9円下げの274円へ改定(25日) |
|
・愛知製鋼、山西利和選手が日本陸上競技選手権大会で優勝(25日) |
|
・エーイーエム 小型非鉄金属選別機「ALSK300」の販売を開始(20日) |
|
・亜鉛建値が3円下げの283円へ改定(19日) |
|
・リバーホールディングスが東証二部上場へ 3月24日予定(19日) |
|
・銅建値が10円上げの1`680円、亜鉛建値が3円上げの271円へ改定(18日) |
|
・愛知製鋼、高強度研削材「ASショット 」が愛知環境賞・銀賞を受賞(18日) |
|
・サイアム新英メタル(タイ)の新工場が稼働(17日) |
|
・樋口敦郎商店、県許認可を活かした機密文書破砕リサイクル処理(17日) |
|
・中部鋼鈑が創業70周年「お取引先様感謝の集い」を開催(14日) |
|
・拓南製鐵と拓南商事、合同で工場見学会を開催(14日) |
|
・三木資源・河内会長、四国初のモンゴル名誉領事に任命(13日) |
|
・東京製鉄、13日から全拠点で一律1,000円値下げ(12日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を22,750円で5,200d落札(12日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均22,751円で2万5200d落札、前回比3,916円値下がり(12日) |
|
・亜鉛建値が9円下げの1`286円へ改定(12日) |
|
・鈴木商会 IoT・AI活用のシステム開発会社「EZOTEC」を設立(12日) |
|
・関東鉄源、12日にテンダー(10日) |
|
・関西鉄源、12日にテンダー(10日) |
|
・東京製鉄、全拠点で一律1,000円値下げ(7日) |
|
・三木鋼業、防塵防爆装置を導入環境配慮に取り組む(7日) |
|
・愛知製鋼、小学生工場見学を加えた新「鉄の教室」を開催(7日) |
|
・銅建値が30円上げの1`670円、亜鉛建値が3円上げの1`295円へ改定(6日) |
|
・東京製鉄、全拠点で500〜1,000円値下げ(5日) |
|
・共英製鋼 カナダAltaSteel.Incを買収 北米鉄鋼事業を強化(5日) |
|
・東京製鉄、全拠点で500〜1,000円値下げ(3日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、2月のスタート建値(3日) |
|
令和2年1月 |
|
|
・東北キング 住友建機製SH120 18日に新規導入(31日) |
|
・東京製鉄、全拠点で一律500円値下げ(30日) |
|
・豊田通商、エジプト初の自動車専用ターミナル運営事業に参画(30日) |
|
・豊田通商、AJW社と販売代理店契約 航空機MRO市場へ参入(30日) |
|
・東京製鉄、全拠点で500〜1,000円値下げ(28日) |
|
・銅建値が30円下げの1`670円、鉛建値が3円下げの1`274円へ改定(28日) |
|
・豊田通商、シンガポールにコネクティッドサービスの新会社(28日) |
|
・亜鉛建値が15円下げの1`307円へ改定(27日) |
|
・ヒラキンテック、ホームページ開設(27日) |
|
・東京製鉄、全拠点で一律500円値下げ(24日) |
|
・銅建値が20円下げの1`700円へ改定(24日) |
|
・共英グループ、共英産業と共英メソナを経営統合へ(24日) |
|
・愛知製鋼、東海市の小学校で新プログラム「鉄の教室」開催(24日) |
|
・銅建値が10円下げの1`720円、亜鉛建値が3円上げの1`322円へ改定(22日) |
|
・エンビプロ・ホールディングス(富士宮)がサステナビリティレポート2019発行(21日) |
|
・亜鉛建値が6円上げの1`319円、鉛建値が9円上げの1`277円へ改定(17日) |
|
・共栄・大阪工場 日立建機製ハイブリッドショベルを導入(17日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を25,650円で5,000d落札(16日) |
|
・古谷商店、ワンワールド・ジャパンと正規販売代理店契約(16日) |
|
・シマブンコーポレーション 1月1日にHPをリニューアル(16日) |
|
・銅建値が20円上げの1`730円へ改定(14日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均26,667円で2万6100d落札(10日) |
|
・鉛建値が3円上げの1`268円へ改定(10日) |
|
・埜村自動車商事、スマホ決済に対応(10日) |
|
・銅建値が10円上げの1`710円、亜鉛建値が9円上げの1`313円へ改定(9日) |
|
・関東鉄源協同組合、10日に共同輸出入札(8日) |
|
・三衆物産 茨城地区での鉄スクラップ集荷出荷に注力(8日) |
|
・愛知製鋼ら3社が次世代高強度鋼材でものづくり日本大賞経済産業大臣賞(8日) |
|
・日鉄萬金属、混合廃棄物処理プラントの導入工事を開始(7日) |
|
・豊田通商AP、シンガポールに自動車市販部品販売会社を設立(7日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、1月のスタート建値(6日) |
|
令和元年12月 |
|
|
・高山金属(鹿児島)、新事務所が竣工(27日) |
|
・高和興業(海部郡飛島村)、鋳物向けシュレッダー工場が順調に稼働(26日) |
|
・紅久商店(豊橋)が中村金属興業(浜松)を完全子会社化(26日) |
|
・亜鉛建値が3円下げの1`304円へ改定(24日) |
|
・リバーHD グループ広報誌『ecoo』vol.24を発行(24日) |
|
・不二商事(名古屋)が大型シャーの改修、改造 プッシャーにローラー設置(20日) |
|
・亜鉛建値が9円上げの1`307円へ改定(19日) |
|
・かこ川商店(福山市)、長野市で無償災害支援活動に参加(19日) |
|
・銅建値が10円上げの1`720円へ改定(18日) |
|
・扶和メタル、12月14日にクリスマスパーティーを開催(18日) |
|
・テクノパークポイペトが第二期レンタル工場の建設を開始(18日) |
|
・伊藤商店 モリタ環境テック製コンテナローダを新導入(17日) |
|
・東京製鉄、1月鋼材販価を全品種据え置き(16日) |
|
・亜鉛建値が6円上げの1`298円、鉛建値が3円下げの271円へ改定(16日) |
|
・銅建値が10円上げの1`710円へ改定(13日) |
|
・東京製鉄、岡山と高松を1,000円、その他拠点500値上げ(12日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均25,804円で2万3000d落札(11日) |
|
・亜鉛建値が3円下げの1`292円へ改定(11日) |
|
・平林金属、日本男子ソフトボール優勝報告・祝賀会と平林会長を祝う会開催(11日) |
|
・豊田通商グループ、エジプト初の風力発電IPP事業が竣工(11日) |
|
・銅建値が20円上げの1`700円、鉛建値が11円下げの268円へ改定(10日) |
|
・愛知製鋼グループ社員が美浜町「竹林ぼらんてぃあ」に参加(10日) |
|
・関東鉄源協同組合、11日に共同輸出入札(9日) |
|
・鉄リ工関東支部錆年会、フィリピン現地視察で市場研究(9日) |
|
・東京製鉄、九州除き500値上げ(7日) |
|
・亜鉛建値が6円下げの1`295円へ改定(6日) |
|
・近畿工業「2020NEW環境展」にAI搭載の自動選別ロボットなどを展示予定(6日) |
|
・銅建値が10円下げの1`680円へ改定(5日) |
|
・日本最大の環境展「エコプロ2019」開催 12月5〜7日(5日) |
|
・中部鋼鈑が近隣学区のクリーンキャンペーンに参加(5日) |
|
・林氏が最新リポート「台湾の鉄スクラップ需給・現状と展望」発表(4日) |
|
・愛知製鋼と澤藤電機、マグファイン使用ドローン用モータが「モノづくり日本会議共同議長賞」(4日) |
|
・東京製鉄、田原工場のみ500〜1,000円値上げ(3日) |
|
・鈴木商会 タイ・香港のリサイクル会社と新会社を共同設立(3日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、12月のスタート建値(2日) |
|
・愛知製鋼、新厚生会館「Ai-terrace」がオープン(2日) |
|
令和元年11月 |
|
|
・モリタの爆発抑制装置「ハイパーガード 」が消防防災科学技術賞「優秀賞」(29日) |
|
・JARC、日本最大の環境展「エコプロ2019」に出展(29日) |
|
・豊田通商、インド中・長距離バスアプリサービス会社に出資(29日) |
|
・シマブンコーポレーション・木谷社長 8日に兵庫県立大学で特別講義(28日) |
|
・中部鋼鈑、26日に秋のクリーン作戦を実施(28日) |
|
・銅建値が10円上げの1`690円へ改定(27日) |
|
・豊田メタル、廃車供養式に50人 累計750万台の廃車を処理(27日) |
|
・刈谷市のトヨタグループ8社が名フィル福祉コンサートに協賛(27日) |
|
・東京製鉄、全拠点で一律500円値上げ(26日) |
|
・亜鉛建値が15円下げの1`295円へ改定(26日) |
|
・巖本金属、愛知川工場のASR再資源化施設が順調稼働(26日) |
|
・愛知製鋼など10社がJR東日本BRTでバス自動運転技術実証(26日) |
|
・シマ商会 第40期経営計画発表会を開催(22日) |
|
・共栄 15日にグループ会社合同の若手社員研修会を開催(22日) |
|
・鉛建値が10円下げの1`279円へ改定(21日) |
|
・丸紅テツゲン東北支店 中国の動向について講演会を開催(21日) |
|
・19日の「産学連携クリーンテック技術展」に多数が来場(21日) |
|
・銅建値が10円上げの1`680円へ改定(20日) |
|
・11月29日に「PCB廃棄物の適正処理促進説明会」(20日) |
|
・亜鉛建値が12円下げの1`310円へ改定(19日) |
|
・東京製鉄、スクラップ購入価格を500〜1,000円値上げ(18日) |
|
・東京製鉄、12月鋼材販価を全品種据え置き(18日) |
|
・銅建値が10円下げの1`670円、鉛建値が12円下げの289円へ改定(15日) |
|
・タイ工業省視察団、マテック石狩地区自動車リサイクル施設を視察(14日) |
|
・豊栄通商、仙台と北九州に鋼材出荷拠点を開設(14日) |
|
・東京製鉄、スクラップ購入価格を500〜1,000円値上げ(13日) |
|
・ポニー工業、新型ハンドヘルド蛍光X線分析計の販売開始 低価格で機能充実(13日) |
|
・小谷商事(名古屋)の上流町民コンサート 晩秋の風物詩も13年の歴史に幕(13日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均24,307円で3万100d落札(12日) |
|
・銅建値が10円下げの1`680円へ改定(12日) |
|
・ダイハチ、中学生の職場体験実施 解体選別でリサイクル学ぶ(12日) |
|
・中部鋼鈑の近隣住民を対象とした工場見学会に24名が参加(12日) |
|
・亜鉛建値が6円上げの1`331円へ改定(8日) |
|
・シマブンエンジニアリング、機械加工棟竣工の安全祈願祭を開催(8日) |
|
・豊田通商G、インドでスズキ子会社と自動車リサイクル合弁会社(8日) |
|
・関東鉄源協同組合、12日に共同輸出入札(7日) |
|
・11月14、15日に「豊鋼会VA展示会」 愛知製鋼本館で(7日) |
|
・銅建値が20円上げの1`690円へ改定(6日) |
|
・コベルコ建機、秋の大感謝祭を千葉・市川で開催(6日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、11月のスタート建値(1日) |
|
・カーグリーコマゼン、35周年記念式典に160名が出席(1日) |
|
・NGP日本自動車リサイクル事業協同組合、第15回通常総会を開催(1日) |
|
令和元年10月 |
|
|
・新英HD、アルミリサイクル会社のM&Aで業容拡大めざす(31日) |
|
・イチイ産業(兵庫)がダスト選別設備を導入(31日) |
|
・上越マテリアル 近畿工業製スーパーシュレッダー導入(30日) |
|
・マツモト環境、特注の大型トラック導入で機動力向上(30日) |
|
・亜鉛建値が9円上げの1`331円へ改定(28日) |
|
・荒川(鹿児島)、大型ギロチンプレスを導入(28日) |
|
・稲葉商店(富士)がペットボトル用プレス機を更新(28日) |
|
・鉛建値が14円上げの1`310円へ改定(25日) |
|
・シマブンコーポレーション 4日の創業110周年式典・祝賀会に300名が参加(25日) |
|
・JARC、「環境フェスティバルふくおか2019」に出展(25日) |
|
・銅建値が10円上げの1`680円へ改定(24日) |
|
・亜鉛建値が3円上げの1`322円へ改定(23日) |
|
・豊田通商、ケニアでトヨタ車のノックダウン生産を開始(23日) |
|
・シマブンコーポレーション、「作業者見守りシステム」を緑十字展に出展(23日) |
|
・平林金属、えこ便5店舗目オープン 工場併設型で作業の効率化(21日) |
|
・「建設技術フェア2019 in中部」に1万5千人が来場(21日) |
|
・東京製鉄、田原工場の購入価格を一律500円値下げ(18日) |
|
・協和興業(埼玉)、地元小学生を招いて工場見学会を開催(18日) |
|
・亜鉛建値が9円上げの1`319円へ改定(17日) |
|
・環境アライアンス2F4K、SDGs関連の業界向けセミナーを開催、参加の受付開始(17日) |
|
・11月7日に「次世代自動車フォーラム2019」ポートメッセなごや(17日) |
|
・銅建値が20円上げの1`670円、鉛建値が7円上げの1`296円へ改定(16日) |
|
・エコネコルが欧州駐在事務所を設立(15日) |
|
・亜鉛建値が9円上げの1`310円へ改定(11日) |
|
・林氏が最新リポート「価格変動要因の変遷と展望」発表(11日) |
|
・住友建機、インドネシア工場の生産能力を増強(11日) |
|
・銅建値が10円上げの1`650円へ改定(10日) |
|
・愛知製鋼 山西利和選手がドーハ世界陸上2019で優勝(10日) |
|
・シマ商会 内定式を開催(10日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均22,293円で2万1100d落札(9日) |
|
・東京製鉄、スクラップ購入価格を一律500円値下げ(8日) |
|
・豊田通商、サウジアラビアで日野自動車の販売代理店を設立(7日) |
|
・銅建値が20円下げの1`640円、亜鉛建値が12円下げの1`301円へ改定(4日) |
|
・カーセブン、リサイクル事業者向けセミナーを開催(4日) |
|
・ブルームバーグとグローバルプラッツがガス・原油についてのフォーラムを共催(4日) |
|
・東京製鉄、九州以外の購入価格を500円値下げ(3日) |
|
・植田商店(奈良)、破壊機を新規導入(3日) |
|
・小牧金属(小牧)が設置式の放射能探知機を導入(3日) |
|
・扶和メタル 10月1日より西東京支店(埼玉県)が営業開始(2日) |
|
・リバーHD 「サステナビリティレポート2019」を発行(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、10月のスタート建値(1日) |
|
令和元年9月 |
|
|
・平林金属、えこ便5店舗目を10月16日に開設(30日) |
|
・愛知製鋼 山西利和選手がドーハ世界陸上2019に出場(30日) |
|
・巖本金属大阪工場 富士車輌製1250dシャーが本格稼働(27日) |
|
・神鋼エンジニアリング&メンテナンス、AIによる自動等級判定システムの開発に着手(27日) |
|
・愛知製鋼、東海市の小学校で出張授業「鉄の教室」を実施(27日) |
|
・銅建値が10円下げの1`660円、亜鉛建値が9円下げの1`298円へ改定(25日) |
|
・共英製鋼 TV番組「賢者の選択 FUSION」に登場(25日) |
|
・愛知製鋼・丸尾選手が全日本実業団対抗陸上競技選手権の男子10000m競歩で初優勝(25日) |
|
・近畿工業、三木工場公園内に新工場「TOMOE FACTORY」を建設(24日) |
|
・「オートモーティブワールド2019」に3万人超が来場(24日) |
|
・東京製鉄、宇都宮以外の購入価格を500〜1,000円値下げ(20日) |
|
・カーセブン、リサイクル事業者向けセミナー(30日)参加受付中(20日) |
|
・マテック(北海道) 石狩にシュレッダー工場新設へ(20日) |
|
・大同特殊鋼、IHIから固定資産を取得しステンレス生産拠点建設(19日) |
|
・愛知製鋼、東海市の小学校で「鉄の教室」を開催(19日) |
|
・岸和田製鋼、14日に懇親会を開催 過去最多の約200名が参加(18日) |
|
・NEDO、タイで電気・電子機器廃棄物のリサイクル実証事業(18日) |
|
・巖本金属(京都市)、9月17日より新社屋で業務を開始(17日) |
|
・愛知製鋼、昨年度の取組みをまとめた「レポート2019」を発行(17日) |
|
・東京製鉄、岡山と宇都宮を全品種500円値下げ(13日) |
|
・銅建値が10円上げの1`670円へ改定(13日) |
|
・カーセブン、リサイクル事業者様向け無料セミナー開催(13日) |
|
・愛知製鋼、次世代車向け特殊鋼鋼材の新熱処理炉が竣工(13日) |
|
・東京製鉄、宇都宮のみ全品種500円値下げ(12日) |
|
・関西鉄源連合会、9月17日に共同輸出入札(12日) |
|
・亜鉛建値が9円上げの1`307円へ改定(12日) |
|
・ネクスティエレクトロニクスが「熱中症見守りシステム」を開発(12日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均24,849円で2万2100d落札(11日) |
|
・鉛建値が5円上げの1`286円へ改定(11日) |
|
・東京製鉄、九州除き全品種500円値下げ(10日) |
|
・銅建値が10円上げの1`660円へ改定(10日) |
|
・関東鉄源協同組合、11日に共同輸出入札(10日) |
|
・イイジマ東北事業所を「イイジマ東北」としてスタート(9日) |
|
・オートパーツ伊地知(鹿児島)、第5回リサイクル祭り開催(6日) |
|
・東京製鉄、全拠点で全品種500円値下げ(5日) |
|
・銅建値が10円上げの1`650円、亜鉛建値が12円上げの1`298円へ改定(5日) |
|
・INCJ リバー全保有株を譲渡(5日) |
|
・愛知県、「水素貯蔵技術・規制緩和の最新動向セミナー」の参加者募集(5日) |
|
・中山製鋼所 8月31日に創業100周年記念式典・祝賀会を開催(4日) |
|
・林氏が最新リポート「18年の世界鉄鋼蓄積量(推計)と中国」発表(4日) |
|
・東京製鉄、田原を全品種500円、宇都宮をダライ粉類1,000円、その他500円値下げ(3日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を25,110円で5,000d落札(3日) |
|
・アイチ テクノメタル フカウミ「東京インターナショナルギフトショー」に出展(3日) |
|
・豊田通商、アフリカ10か国と16件のMOU締結(3日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、9月のスタート建値(2日) |
|
・新英金属グループの韓国拠点新英コリアの新工場が竣工(2日) |
|
令和元年8月 |
|
|
・東京製鉄、宇都宮を全品種500円値下げ(30日) |
|
・日本興商熊本支店(阿蘇市)を開設 9月1日から本格稼働開始へ(30日) |
|
・豊田通商、アフリカ・モビリティサービスの投資会社を設立(30日) |
|
・巖本金属 京都みなみ会館がリニューアルオープン(29日) |
|
・愛知製鋼、印バルドマン スペシャル スチールへ資本参加(29日) |
|
・東京製鉄、岡山と高松を全品種500円値下げ(28日) |
|
・関西鉄源連合会、9月3日に共同輸出入札(28日) |
|
・愛知製鋼・住田優範選手が北海道マラソンで2位、新人賞獲得(28日) |
|
・メタリス(千葉県柏市) いすゞ製トレーラーを導入(28日) |
|
・銅建値が10円下げの1`640円、亜鉛建値が3円下げの1`283円へ改定(26日) |
|
・愛知県国際展示場で自動運転の社会実装実証実験(26日) |
|
・鉛建値が3円上げの1`285円へ改定(23日) |
|
・ナカダイホールディングス設立、ナカダイとモノファクトリーを傘下に(23日) |
|
・東京製鉄、宇都宮を除く各拠点で500〜1,000円値下げ(22日) |
|
・銅建値が10円下げの1`650円、亜鉛建値が6円下げの1`286円へ改定(19日) |
|
・銅建値が10円上げの1`660円へ改定(14日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均27,714円で2万5千d落札(9日) |
|
・JARCが「自動車リサイクルデータBook 2018」を公表(9日) |
|
・7日の「自動車技術CAEフォーラムin名古屋」に450名(9日) |
|
・9月10日「アスベスト対策に関する講習会」の参加者募集(8日) |
|
・平林金属男子ソフトボール部、全日本クラブ男子選手権大会2連覇(7日) |
|
・アストコがユニバーサル就労の実現目指し「エコミットふじのみや」開所(7日) |
|
・東京製鉄、岡山500円、高松1,000円値下げ(6日) |
|
・亜鉛建値が21円下げの1`295円へ改定(6日) |
|
・前田金属工業(東京都立川市) 地域貢献へ 隣接地に医療モール開業(6日) |
|
・リサイクル永山(富山)、株式会社ナガヤマに社名変更(6日) |
|
・銅建値が40円下げの1`650円へ改定(5日) |
|
・金城産業、ASR再資源化施設に認定(5日) |
|
・9月3日、10月15日に名古屋で「フロン類排出抑制対策講習会」(5日) |
|
・JFE条鋼・豊平製造所、スクラップグレーディング研修を実施(2日) |
|
・岐阜自リ協「自動車リサイクル適正処理講習会」に20人(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、8月のスタート建値(1日) |
|
・豊田通商、沖縄久米島で小型EVのシェアリングサービス開始(1日) |
|
令和元年7月 |
|
|
・ナンセイ30周年式典に500名超(31日) |
|
・豊栄通商、愛知と大阪に鋼材出荷ヤード開設(30日) |
|
・金光商店、10年先見据えて設備投資に注力 重機2台更新(29日) |
|
・東京2020組織委員会、五輪史上初「金属リサイクル」メダル披露(29日) |
|
・NGPが「SDGs」宣言、豊島再生や教育支援に取り組む(26日) |
|
・イボキン、大型破砕機をリプレース(26日) |
|
・東京製鉄、宇都宮で一律500円値上げ、その他4拠点は据え置き(23日) |
|
・鉛建値が10円上げの1`282円へ改定(23日) |
|
・関西鉄源連合会、25日に共同輸出入札(23日) |
|
・鶴田商店、新規シュレッダー事業に参入(19日) |
|
・S&P Global Plattsが「ジャパン・コモディティ・マーケット・インサイト・フォーラム」を開催(18日) |
|
・8月1日に「愛知の発明の日」記念講演会 トヨタ産業技術記念館で(17日) |
|
・東京2020メダルプロジェクト、回収目標100%達成(17日) |
|
・亜鉛建値が6円上げの1`313円へ改定(16日) |
|
・鉛建値が3円上げの1`272円へ改定(12日) |
|
・「しんえこプラザあづみ野」が太陽光発電設備を設置(12日) |
|
・銅建値が10円上げの1`690円へ改定(11日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均28,060円で2万d落札(10日) |
|
・大阪金属リサイクル工業協同組合、16日に共同輸出入札(9日) |
|
・亜鉛建値が12円下げの1`307円へ改定(9日) |
|
・豊田通商、タイで使用済自動車のリサイクル実証事業(8日) |
|
・エコネコル、廃棄物を用いた樹脂原料を製造へ プラ問題の低減図る(5日) |
|
・桃太郎部品、隣接地に移転しリニューアルオープン(5日) |
|
・東京製鉄、九州で一律1,000円、その他拠点で一律500円値下げ(4日) |
|
・亜鉛建値が12円下げの1`319円へ改定(4日) |
|
・林氏が最新リポート「世界最大鉄スクラップ輸入国トルコ」発表(4日) |
|
・銅建値が20円下げの1`680円へ改定(3日) |
|
・豊田通商 先端電子などが中国CATARCグループと合弁会社(3日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を27,210円で5,000d落札(2日) |
|
・ダイハチ(神戸市)、海外視察団を招きヤード見学会を開催(2日) |
|
・7月29日に「レアメタル資源再生技術研究会」 名古屋市工業研究所で(2日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、7月のスタート建値(1日) |
|
令和元年6月 |
|
|
・関西鉄源連合会、7月2日に共同輸出入札(27日) |
|
・東京製鉄、全拠点で一律500円値下げ(27日) |
|
・山下雄平氏(ヤマシタ社長)の個展に多数の来場者(27日) |
|
・銅建値が10円上げの1`690円へ改定(26日) |
|
・西川商工・旭ヶ丘営業所 事務所リニューアル工事が完了(26日) |
|
・東京製鉄、田原・九州・高松で一律1,000円値下げ、岡山・宇都宮で一律500円値下げ(25日) |
|
・豊田通商、AI画像解析の車両検査サービス事業に進出(25日) |
|
・豊田通商など3社が自動車の樹脂リサイクル実証事業を推進(24日) |
|
・東京製鉄、田原で新断類のみ1,000円、その他500円値下げ、九州工場で一律1,000円値下げ、その他拠点で一律500円値下げ(20日) |
|
・銅建値が10円上げの1`680円へ改定(20日) |
|
・愛知県、「メッセナゴヤ2019」などの出展企業を募集(19日) |
|
・東京製鉄、田原で新断類のみ1,000円、その他500円値下げ、その他拠点で一律500円値下げ(18日) |
|
・愛知製鋼、「子育てサポート企業(くるみん)」に認定(18日) |
|
・銅建値が10円下げの1`670円、亜鉛建値が3円下げの1`331円へ改定(17日) |
|
・山下雄平氏(ヤマシタ社長)の個展、18日より都内で開催(17日) |
|
・東京製鉄、15日より全拠点で一律500円値下げ(14日) |
|
・関西鉄源連合会、H2を28,050円で5,000d落札(14日) |
|
・川島商会、8日に50周年記念祝賀会を開催(13日) |
|
・鉛建値が12円上げの1`272円へ改定(12日) |
|
・愛知製鋼・山西選手が国際陸上競技連盟競歩グランプリで優勝(12日) |
|
・東京製鉄 省エネ法評価制度でSクラス取得(12日) |
|
・東京製鉄、田原で新断類のみ1,000円、その他500円値下げ、宇都宮で全品種据え置き、その他拠点で一律500円値下げ(11日) |
|
・関西鉄源連合会、14日に共同輸出入札(11日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均28,967円で2万300d落札(11日) |
|
・銅建値が10円上げの1`680円、亜鉛建値が6円上げの1`334円へ改定(11日) |
|
・エンビプロHDがTCFD提言に賛同(11日) |
|
・やまと商事、一軸破砕機更新で廃プラ処理を強化(10日) |
|
・近畿工業、雑品処理ニーズ高まり受け破砕機見学が後を絶たず(7日) |
|
・亜鉛建値、12円下げの1`328円へ改定(6日) |
|
・三豊工業・金沢支店、リニューアル工事が完了(5日) |
|
・豊通ファシリティーズ、Jヴィレッジへ「そらぽーと」を設置(5日) |
|
・青南商事 リサイクルモア仙台泉店をオープン(4日) |
|
・東京製鉄、気候変動への影響面で情報開示を拡充へ(4日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、6月のスタート建値(3日) |
|
・エンビプロHDがRE100メンバー会に参加(3日) |
|
令和元年5月 |
|
|
・東京製鉄、高松でダライ粉類のみ500円、宇都宮で全品種据え置き、その他拠点で一律500円値下げ(31日) |
|
・埜村自動車商事、プロバスケットボールチームのオフィシャルパートナー参加(31日) |
|
・日本ニューマチック工業の子会社NPKCE、Genesisを合併(30日) |
|
・鉄リサイクル工業会、東京大学より研究協力に対して感謝状(29日) |
|
・豊通マテリアル、メタルドゥを関連会社化(28日) |
|
・亜鉛建値、6円下げの1`349円へ改定(27日) |
|
・銅建値、前回比10円下げの1`700円へ改定(23日) |
|
・FAC、初の交流会を開催〜鉄スクラップディーラーの若手が参加〜(23日) |
|
・亜鉛建値、6円上げの1`355円へ改定(22日) |
|
・阪和タイの子会社がスクラップライセンスを取得(21日) |
|
・旧政府専用機、エコネコルが落札(21日) |
|
・新英金属・四日市工場が非鉄倉庫新設 15日に竣工式(20日 |
|
・銅建値、前回比10円上げの1`710円へ改定(17日) |
|
・愛知製鋼、「磁気マーカシステム」の自動運転実証実験(北海道)で技術協力(17日) |
|
・オオノ開發、超大型解体専用機を使った解体工事事業を強化(16日) |
|
・愛知製鋼、「第2回アイチグループKIZUNAの会」を開催(16日) |
|
・亜鉛建値、3円下げの1`349円へ改定(15日) |
|
・銅建値、20円下げの1`700円へ改定(14日) |
|
・鉛建値、7円下げの1`264円へ改定(13日) |
|
・三木鋼業、ナゲット機を追加導入 2基体制で効率化(13日) |
|
・関東鉄源テンダー、H2を平均30,597円で2万200d落札(10日) |
|
・亜鉛建値、15円下げの1`352円へ改定(10日) |
|
・エンビプログループの東洋ゴムチップ(前橋)がRE100工場へ(10日) |
|
・関東鉄源協同組合、10日に共同輸出入札(9日) |
|
・銅建値、20円下げの1`720円へ改定(9日) |
|
・三木資源、小松島支店に太陽光パネル設置 本社に続き2拠点目(9日) |
|
・東京製鉄、全拠点で一律500円値下げ(8日) |
|
・銅・亜鉛・鉛、5月のスタート建値(7日) |
|
・コマゼン(弥富)、株式会社カーグリーコマゼンへ社名変更(1日) |
|
・伸生(堺)、社名を「伸生スクラップ」に戻して原点回帰(1日) |